Quantcast
Channel: リーフハウスでたらたらりん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

5月2日入荷のお知らせ(那須のリーフハウスのブログです)

$
0
0

◆営業形態のお知らせ◆

※ゴールデンウィーク中も下記の通りになります。

 

■木〜日曜日は、通常営業(10:00〜16:00)です。

※園芸苗、店内のアーティフィシャルフラワー、花器、ディッキアなど、全商品販売しております。

■月・火・水は、セルフ販売コーナーのみ営業(11:00~16:00)です。

※園芸苗の販売のみとなります。庭の見学エリア・店内雑貨コーナー・ディッキア売り場は、ご覧いただけません。

※あらかじめ前日までにお電話にてご来店日時をお知らせいただければ、アーティフィシャル・フラワー、花器、ディッキアも販売できます。

※トイレはご利用いただけません。

セルフ販売の詳細につきましては、記事の文末をご覧ください。

――――――――――――――――――――

ディッキア・フェア開催中です。詳細は前回の記事をご覧ください。

――――――――――――――――――――

こんばんは、hataです(´▽`)

今日も明け方から仕入れに行ってきました。那須だけでなく東北道もずっと風が強くて、軽トラックがブルブル横揺れ・・・・(/ω\)恐いよお~。 でも、帰路は青空で緑の山々が美しかったです。でも横揺れで、私の心臓がブルブル。

どうでもいい話は置いといて、今回の入荷の御案内です。毎年この時期は、母の日用のゴージャスなプレゼント鉢花が市場にあふれてしまって、うちっぽいガーデン商品が少なめ。(*_*;。

なので、昨年ご好評いただいた、ギボウシの大株(8寸)などを入れてきましたよ。

 

○ギボウシ大株3種

ジプシーローズ。去年、一番人気でした。中斑に、ちらりと白いスラッシュ模様が入る品種。

まとまりが良く、お庭に馴染みやすくておすすめです。8株入荷。

ゴールデンティアラ。個人的には大好き。きれいなドーム状にまとまる、明るい葉色の品種です。4株入荷。

品種不明<(_ _)>。ギボウシはいろいろありすぎて、適当なことは言えませんので。中斑のカッコイイ品種。4株入荷。

品種不明<(_ _)>。上と同じ理由です。鮮やかな黄金の中斑が派手! 今日は追加入荷できなかったので、店頭には一株だけあります。今日はセリで負けましたよ(ノД`)・゜・。

 

○ギボウシ・ハルシオン

こちらは中株。ブルー系のギボウシの代表格。ちなみに、これの斑入りが、先週ご紹介したエルニーニョです。

どれくらい青くなるかと言うと‥‥

これくらい。目に鮮やかで、うっすらと粉ふいたようになります。

半日陰の植物ですが、ブルー系の品種は、他の品種よりやや強い日光のほうが、色が良く出ます。中型~大型のギボウシはフォルムがはっきりしているので、玄関前やお店の入り口などに、モダンな大鉢に植えて飾ってもステキですよ(´▽`)。

 

Mサイズ以下は、来週あたりから徐々に入荷できるかな? 大株も、来週も追加できればと思いますが、まだ市場で奪い合いでしたので、どうなることやら。

先週ご紹介した寒河江の大株は完売しました。また入荷できるかは未定です。

庭のブルーマウスイヤーが、葉っぱ広げました。コロンとして愛らしい品種です。商品の在庫ございます(^^)/

 

○ミニバラ・エルドラード

ピーチとイエローが混ざったような柔らかみのある美しい花。今回は入荷が少量ですので、

売り切れてしまったらごめんなさい。

 

○ミニバラ・ヘナ

以前に試しに入荷したら、けっこうご好評いただいた品種。きれいな花色はもちろんですが、すごく良い香りがします。

 

○ヒューケラいろいろ

先週まで立て続けに入荷していたヒューケラたちより、ややお安めの品種&やや小さめの株、そしてその分価格もお安め。数が欲しい方や、小型品種が好きな方におすすめです。

 

○斑入りフウチソウ

昔から普及しているのに、なかなか安く入荷できなくて悔しいです。

性質は最強クラス。年々、いつのまにか大きく、立派になっていきます。うちのは12年。直径1.5mまで広がりました。さらに巨大化させてみたいものの、園路にはみ出してくる部分は邪魔なので、たまに削るように株分けしています。

「風知草」と書くのですが、まさに、風が抜けるたびに水のように波打って美しいです。

 

○ガウラ(白・ピンク)

晩秋まで、ず~~~っと咲き続けてくれる優れた宿根草。和名は「白蝶草」一冬越えると、さらに大株になって、草丈1.5mほどにすらりと立ち上がります。夏の青空を背景に、風になびく花が優雅です。

ガウラ

宿根草ブームの中で普及したガウラですが、栽培に手こずる方と、難なく成功する方に分かれた印象です。

バラのそばなど、土がふかふか、肥料たっぷりの土に植えた場合は、ベロ~ンと軟弱に育って、梅雨時にヒモで縛る羽目に。

砂利敷きの駐車場のそばや、水はけが良く、肥料の少ない痩せた土に植えた場合は、簡単には倒れない、ガッシリとした株に育ちます。

ガウラに限らず、「いかにも草原が似合う、細い花茎が立ち上がって小花をたくさん咲かせる植物」たちは、たいてい「日当たりが良く」「水はけも良く」「ちょっと痩せた土」の場所だと、すごく美しく育ちます。もともと荒れ地の植物たちは、あんまり甘やかしてはいけませんね(^^)/。

 

○バーベナ・ボナリエンシス(サンジャク・バーベナ)

定番のひとつなので、今年は早めに仕入れてきました。まだ見た目が地味なので撮影すらしませんでしたが、生産者さんのところで蕾がついてしまう前に植えていただきたいと思いまして(´▽`)花がついてしまうと、今年は低く仕上がってしまうので。

和名のとおり高さが三尺(90cmくらい)かと思いきや、環境によっては大人の背丈まで花が立ち上がります。

三尺バーベナ

自然風の植栽の中に、ぽつんぽつんと数株散らしておくと楽しげです。

 

○サルビア・ネモローサ・アペックス(ブルー/ピンク)

またしても追加入荷。もはやネモローサ月間。いったい何ケース目なのか?

今回の入荷は、パッと見は同じなのですが、なにやらコンパクトで花付きが多い品種だとか。

でも、パッと見、同じなので、「もう買っちゃった!」という皆さまも泣かないで。価格も陳列も同じ扱いです。(´・ω・`)ラベル外したら分かんなくなる・・・。

 

○ペルシカリア・レッドドラゴン

変な写真になっちゃった。もっと赤葉で、魅力的になっていきます。苗はいつもこんな。

こちらは、たちまち大きく育つ宿根草。日向でも半日陰でもOK。でかくなりすぎたら、バツバツ切ってしまって大丈夫。すぐにまたでかくなります(´゚д゚`)えっ?

でも、地下茎ではびこったりはしませんので、ご安心ください。

 

そのほか、不足し始めていたアルケミラ・モリスやゼラニウム・ナツメグ、イングリッシュラベンダーなど追加入荷しています。

安価で、きれいで、すぐに大きくなる、初心者の方向きの園芸植物です(^^)/。

 

ではでは、今回はこれで。

あ、そうだ。

何年か前にちっこい株でお客さまから買い取りして、私がなんとなく育てていた「特選・白刺 小島チタノータ」というラベルのついたチタノータ。2段目の葉っぱが伸びてしまっていますが、ガッツリと大きなトゲの新葉が出てきたので、そろそろ売りに出すことにしました。辛めの管理で引き締めて、じっくりと仕立て直してくださませ。(´・ω・`)。ディッキアと違って、葉の更新が遅い・・・・。

サンルームに置いときますので、ご来店時にお声がけください。とりあえず価格つけておきましたが、相場がさっぱり不明なので、ご相談しましょう。白鯨ほど高級ではありませんのでご心配なく。

――――――――――――――――――――

■「セルフ販売コーナー」について

「セルフ販売コーナー」は、本来の休業日や、私たちスタッフが作業中で手が離せない時間帯にもお買い物していただけるように設置しました。私たちが不在なわけではありません。

◆商品をお選びいただき、お支払い用のポストに代金を投入してください。

両替機がございません。作業のために在宅はしておりますが、常にご対応できるかわかりませんので、両替などが必要ないように、あらかじめ小銭をたくさんお持ちくださいませ。

通常営業日とは異なり、苗売り場のみの開放となります。庭のご見学や、店内雑貨コーナー、トイレはご利用いただけません。

※あらかじめ前日までにお電話にてご来店日時をお知らせいただければ、アーティフィシャル・フラワー、花器、ディッキアも販売できます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

Trending Articles