Quantcast
Channel: リーフハウスでたらたらりん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

お久しぶりです(那須のリーフハウスのブログです)

$
0
0




こんばんは、hataです(・∀・)


先週、先々週と、ブログが適当な感じになってしまいまして、


誠に申し訳ございませんでした。


今年は予定外に増えてしまった観光バスツアーのお迎えも、


どうにか、全体の半分ほどのスケジュールを無事に終えることができました。


ご来店の日程やお時間をずらしてくださった皆さま、


励ましやねぎらいの温かいお言葉をくださった皆さま、


おかげさまで、開店以来、最も過酷な数日を乗り切ることができました。


「いつもいつも、お客さまに支えていただいているんだよね」と、namiさんと話しております。


深く深く感謝しております。ご恩返しできるよう、これからも頑張ります!


そして、ツアー時間中にたまたまご来店いただいてしまった皆さま、


普段のように苗の栽培方法などゆっくりお話しできず、本当に申し訳ございませんでした。


私どもの業務の都合と、いつもながらの人手不足で、大変ご迷惑をおかけしました。


どうかどうか、お許しくださいませ。



ツアーラッシュはまだ続くのですが、残りのスケジュールは毎日20名様ずつですので、


ほぼ通常の状態に戻れると思います。


そちらの団体さまは、お昼頃~お昼過ぎにご滞在の予定ですので、


ごゆっくりお過ごしいただくには、午前中か、午後2時以降にお越しいただけますと幸いです。


--------------------------------------------------------------------------------


さて。


現在の庭の様子はこんな感じになっております。




初夏のようなもりもり感が出てきた。



日射しが強い日は、カラーリーフの対比がよりはっきりする。




緑色の葉もより濃くなって、陰影が立体感を作ってくれる。



カラーリーフ、カラーリーフと連呼して、


黄色や紫色や銀色をいろいろ取り込んでいる当店ですが、


もちろん緑色も、カラーのひとつとして大切にしています。


これから夏にかけては、グラス類のように、光を透かしてキラキラ輝くタイプの緑葉が


庭全体を明るくしてくれる時期になります。





今の主役は春の花。増えまくるオルレヤとペンステモン・ハスカーレッド。




今年はなぜか、イングリッシュ・ラベンダーの花穂がたくさん↑。




広いような狭いような、メドウ風コーナー。向こうのnamiさんと会話するには微妙に遠い。




このメドウ風コーナーは、造ってから約5年。


ほとんど手を入れずに放置してきた(肥料も入れず、やせ地のまんま)のですが、


いくつかの草花が増えすぎたり大きくなりすぎたりして、ややバランスが崩れてきた印象。


もしできれば(時間のゆとりがあったら)、


今年の秋に思い切って手を入れなおそうと考えているので、


現在のような春の景色は、見納めになるかも・・・・・・。


今よりも良くなるように、いろいろ思案中です。




逆に落ち着いてきたのは、建物の裏の実験栽培コーナー。


やや硬めの印象の、小さな植栽エリアですが、


粘土のままのメインの庭と違って、ここは土の水はけが良いので、


ヒューケラやサルビア・ネモローサ、ルリタマアザミ、バーバスカムなどが難なく育っています。


写真左下の白花のカラーは、お客さまからいただいたもの。


耐寒性が強くて、けっこう大株に育ってきました。


便利な植物なので、「ぜひ商品化しよう」と思ってはいるのですが、


いまだ仕入れ先が見つからず。


耐寒性のない品種のカラーは、鉢花仕立てでいくらでも流通しているのに・・・・・・


日本の園芸業界は、あいかわらず不思議です。




やや地味なハーブ・コーナーの入口も、朝の木漏れ日の時間帯はきれい。


写真下・中央の黄色い葉っぱは、エリカ・ヴァレリーグリフィス。


ヨーロッパ産の耐寒性エリカとの交配種らしいのですが、思いのほか強くて、


ほったらかしでも那須の寒さにも耐えてくれました。


加湿にならないように鉢植えにしておいたのですが、2年たって大きくなってきたので、


鉢増しするか、地植えにするか迷っています。下手なことをして枯らしちゃったら悲しいので。




日陰エリアの植物たちも、それぞれが大きくなって、やや窮屈に。



この春、株分けなどで、それぞれを小型化しようと言っていたのに、


結局、業務が忙しすぎて手を付けられず・・・・・・・(_ _。)


減らす努力も、より快適で好印象な庭にしていくための課題のひとつです。



ロー・メンテナンスの庭を目指しております当店ですが、


「より楽にするためのテコ入れ」は、ちょっと大変でも大好き。


なるべく早いうちに欠点を減らし、いつも苦しんでいる難点を克服していくことが、


将来的には吉と出るように思います。


仕事、生活、人生すべてにおいて、それができたらカッコイイのですが・・・・・ね(・∀・)



それでは、今回はこれで。

来週はnamiさんです(^-^)/



■新入荷■


<草花>


○斑入りノブドウ(ピンクと白の散り斑が入る、オシャレ系。食べられるブドウはなりません)


○リアトリス・コボルト(やや小型の品種。良苗)


○チェリーセージいろいろ(オレンジ・紫・黄色・斑入りなど/残りわずか)


○サルビア・クリスティーネ(紫花・チェリーセージと性質は同じ)


○カワラナデシコ・ミーティア(今回はピンクのみ)


○ネペタ・ワーカーズロウ


○ロシアンセージ


○スキザクリウム・スコパリウム(オーナメンタルグラス・当店生産品)


○パニカム・ヘビーメタル(オーナメンタルグラス・当店生産品・中株~大株)


○ヘンリーヅタ


○斑入りヘンリーヅタ


○イトバハルシャギク(ちょっと大苗・数量少)


○宿根ロベリア(赤・青・ピンク/残りわずか)


○アヤメ(品種名不明。アンティークカラーのシックな花・下の写真でご覧ください)




油絵のように、光沢のないマットな花びら。


○タイムいろいろ


○黄金葉のパイナップルセージ(那須では、屋外の冬越し不可です)


○ハナショウブ


○立性ローズマリー


○イングリッシュラベンダー・エレガンス



<樹木>


○セイヨウニンジンボク(青花・よくまとまった良苗)



-花苗・宿根草苗・ガーデン雑貨・インテリア雑貨-

たらたらりん-LEAF HOUSE(リーフハウス)


■営業時間/10:00~17:00

(閉店時間以降にご来店の場合は、営業時間中に、お気軽にお電話くださいませ。)



2015年5月
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31//////
2015年6月
10111213
14151617181920
21222324252627
282930

■グレーのマスが休業日です。

■ピンクのマスは、観光バスツアーご来店のため混雑日です。

休業日にご来店をご希望のお客さまは、お手数ですがお電話にてお問い合わせくださいませ。

TEL:0287-74-3795 リーフハウス




Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

Trending Articles