Quantcast
Channel: リーフハウスでたらたらりん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

新年あけましておめでとうございます。

$
0
0


LEAF HOUSEでたらたらりん


こんばんは、hataです~ o(^▽^)o


みなさん、宝くじ当たりましたか? 私はもともと「買えない」タイプなのですが、


今年はnamiさんのお父さんが一束プレゼントしてくださいました。


当選したかどうかはご想像に・・・・・・まあ、○億円当たってたら、ブログ書くどころじゃないですよね。


ともかく、2012年も無事に終え、また新しい日々を迎えることができまして、


みなさまに心より感謝しております。今年も頑張って生きたいと思います。



さてさて、現在、庭はこんな感じで荒涼としておりますので・・・・・・


LEAF HOUSEでたらたらりん


                       緑でいっぱいだったのが、夢のよう



植物関連のネタが、さっぱりございませんでした (_ _。) 


撮りためたアマさんズも、先々週アップしちゃったし。


なので、今日は「お絵かきしました」というご報告で、間をつなぎ 愉快に楽しく、


2013年初回ブログを書いてみたいと思います。



改善&効率化のための細かい作業が目白押しで、相変わらずバタバタしておりますが、


そのひとつが、「庭の案内の方法」・・・・・・。


当店は、苗の管理上(日向の植物は日向に、日陰の植物は日陰に置く)、


売り場があっちこっちに分かれておりますが、


混雑気味のハイシーズンは、初めてご来店いただいたお客さまのご案内が間に合わず、


お帰り間際に、「やだ、こっちにも売り場があったのね~」という、申し訳ない事態になることも。


なので、「いっそ、庭の見取り図を作ってみたらどうか」と思いついたわけです。


そこで目をつけたのが、こいつ。


LEAF HOUSEでたらたらりん

                  

オープン当初、メインの看板と一緒に手作りした、


掲示板型・プランターBOX。  ←ツルかツタを垂らす予定だったのに、2年間、何も植えてない。


左側は営業日カレンダーなのでこれからも使うのですが、


右側の「当店はオープンガーデン兼ショップうんぬん」は、そろそろ必要ないかと。



もちろん、地図が必要なほど広くはないので、気恥ずかしいし、おこがましいのですが、


改善のためには、なんでも挑戦が大切。 こんなこと冬にしかできないし。


んで、暖かい時期の記憶をたぐりながら、書き書き書き・・・・・・


LEAF HOUSEでたらたらりん

                   素朴な絵本のようなタッチでと思ったのですが・・・・



さすがに鉛筆画ではみっともない。 と言うか、このままでは落書きにしか見えない (x_x;)


そこで、パソコンさんの画像編集ソフトで、ちまちまと彩色・・・・・・。


出来上がった下絵に、パソコン上級者のnamiさんに手伝ってもらって、必要な文字を投入。


「素朴な絵本みたい」が課題なので、手書き風のフリーフォントも探してもらいました (*^.^*)



LEAF HOUSEでたらたらりん

                         古い絵本のようになってきた?


もっとカエルさんを書き込みたい いっそカエルさんだらけに 


もっと細部のディティールを凝って、本気で格好良くしてみたいとも思ったのですが、


これ以上は、単なる遊びの領域&時間の無駄遣いだと自粛。


どのみち普通紙A4サイズに印刷だし、ラミネートするし。


namiさんに合格をいただいたので、とりあえずはこれを張っておくことになりました。


ですが、プロの画家ではありません。 英語が間違っていないかどうかも不安です。


ご来店の際は、どうぞ笑ってやってくださいませね γ(▽´ )ツ ヾ( `▽)ゞ



ところで、すでにご来店いただいているお客さまには、お気づきいただけましたでしょうか?


地図の右の中ほどに、「1年草苗売り場」の表示が!


耐寒性の多年草・宿根草・低木メインの品揃えはもちろん続けますが、


商品構成の改革もまた、2013年の新しい挑戦のひとつ。


「花が終わっても葉っぱもきれい」「花期がとても長い」「寄せ植えなどにも使いやすい」


「寒い那須では一年草扱い」などの基準で、「セレクト・一年草コーナー」が誕生する予定です (ノ´▽`)ノ


LEAF HOUSEでたらたらりん


                            現在、準備中



・・・・・・なんて盛り上げても、場所があまりに狭いので、せいぜい1ケース×5種類ですねえ。


市場でなにか素敵なおすすめ品に出会えれば、その時々、仕入れてみたいと思っております。


そのため、売り場が空っぽの状態も発生しますので、ご了承くださいませ。



さて、来週はnamiさんです。


もはやこの時期は、ブログネタの奪い合いです~ ≧(´▽`)≦



Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

Trending Articles