Quantcast
Channel: リーフハウスでたらたらりん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

ディッキア・ML祭り!(那須のリーフハウスのブログです)

$
0
0

------------------------------------------

文末のカレンダーにて営業日をご確認の上、ご来店くださいませ。

------------------------------------------

 

こんばんは、hataです(´▽`)

月~水とお休みをいただいておりましたが、まあ、やるべき雑務の多いこと!

お客さま方にはよく、「2人っきりじゃ、お庭の手入れが大変でしょ~」と同情していただけますが、

実際は、庭の手入れは二の次、三の次・・・・・・

園芸店というものに、はた目には見えない業務がこんなにあるとは、

経験してみて初めて知ることとなりました。

田舎で、園芸しながら、のんびりと仕事? NO!NO! 

この店を続けていくかぎり、もしかしたら一生、のんびりした春は過ごせないのでは・・・・・と、

恐怖に青ざめている毎日でございます(T_T)/~~~

 

 

庭は、ほったらかしにできるのが良いところ。

 

 

 

植物たちが、自分の力でなんとかしてくれるから。

 

 

 

namiさんが、夕方の写真を撮っておいてくれた。雨のダメージも特になし。

 

 

 

この時期になると、「草は強い!」と思う。スティパが輝いてファンタスティックな時間帯。

 

 

 

強健さが売りの、ペンステモン・ハスカーレッド。安定感抜群。

 

 

 

こぼれダネで生えてくるオルレヤ・グランディフロラ。

 

 

 

今の時期、このコーナーで咲いている花は、その2種類だけ。それで充分な気がする。

 

・・・・・・と、自分に言い聞かせてほったらかしておりますが、

三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス)あたりを、そこかしこに突っ込んでおいたら、

デザイン的にはもっと良くなるかも。

もし売れ残ったら、来年のために植えておきたいと思います。

 

先ほどから、まるで「ほったらかし」を誇っているような文章になってしまっていますが、

あくまで、「あるていどの放置にも耐えてくれる庭」というニュアンスでして、

本音は、「早く手入れしなきゃ、早く、早く!」と焦っております。

庭は、造ってからの3年間は、雑草との戦い。

その後は、自分たちが植えた植物たちとの戦いになるものです。茂りすぎて、押し寄せてくる。

育てているのに、刈り込む、引っこ抜くというのは矛盾していますが、

まあそれでも、やはり園芸は楽しいものです。

 

 

 

むしろ、売り場の管理のほうが大変。苗を植えるのではなく、運ぶ。これは「園芸」とは呼べない。

 

 

 

春の草花の種類が減ってくるので、今年は早めに、日向のメイン売り場を夏仕様に変更してみた。

 

 

 

配置を変えて、お買い物のための通路を広げる。

 

 

 

お花はごちゃごちゃして暑苦しい印象にもなるので、低木とカラーリーフの草をメインにディスプレイ。

 

 

 

売り場も庭も、これからの季節は、スッキリした印象が大切と思う。

 

 

 

お花系の商品苗は、メイン売り場から、通路ぎわに点在している売り場へ移動。

 

 

 

花の群生に見立てて、一種類をまとめて陳列することで、うちの庭に馴染ませる。植え方の基本でもある。

 

売り場の華やかさは5月ほどではありませんが、

梅雨から夏は、当店らしい庭のお披露目の時期。

日陰エリアでは、そろそろアジサイたちが活躍してくれそうです。

そのあとは、日向のグラスたちが頑張ってくれるはず。

1人でも多くのお客さまに、「こんな時期なのにキレイ」と言っていただけるよう、

なるべくほったらかす お手入れしておきたいと思います。

 

 

さてさて。昨日~今日にかけて、

タネ採り用のディッキア親株でゴチャゴチャしていたサンルーム内をきれいにしました。

それに合わせて、販売用ディッキアもさらに強化です。

 

 

小さい株が減ってきたので、個人コレクションから大きな株を放出。撮影のあと、さらに足しましたよ。

 

 

 

ハイブリッド・ディッキアらしい、繊細な美しさが際立つ個体。

 

 

 

今年、品不足だった赤葉・白トゲ系も。

 

 

 

小さく見えますが、片手で頑張って持てるくらいの中~大サイズ。

 

 

さらに、唐突ですが・・・・・・

先日、お客さま(某・ベテラン・コレクターさま)からの買い取りがたくさんございまして、

マルニエル・ラポストレイ祭り? 

ML フェスティバル どちらでも良いけど。

て感じになっております!

 

 

完成株・大株・中株、さらには発根したてのカキ仔苗など、いろいろ。

 

 

 

マル・ラポの栽培が、とても上手な方なのです。MLマスター!

 

 

 

この品種は原種なので、個体差いろいろ。草姿、葉色、トゲ、模様もさまざま。

 

 

 

つるんとしたシンプルなタイプもあります。

 

 

 

ちょっと小さめ株から・・・・・

 

 

 

どデカっ! という株まで。これはPink&Giantという個体名だそうです↑。

 

 

 

??? こんなのまで。

 

こちらは、ヘクチア(Hechtia)属の、マルニエル・ラポストレイ。まさしくML祭り。

棒のような分厚い葉と、モコモコしたトリコームがカワイイ、おかしな姿のヘクチアです。

ディッキアとヘクチアは、親戚みたいなもので、管理も同じで安心。

 

ちなみに、まるにえる・・・・・という、この長ったらしい名前は、どういう意味かと言うと、人の名前でして。

marnier-rapostolleiさんが発見・学術的に登録したのですね。俺が見つけたぞっ!て。

さらに別の植物でも、この名前を持つものがあるらしいです。

 

 

 

こちらはMLの交配品。より可憐で、上品な姿になっていますね。

 

 

ML祭りは、もちろん最後の一株がなくなるまで!

最初の写真の、手前の列の大株~中株は、なんと価格が一律

しかも、ご提供くださった趣味家の方が、なんとも良心的なお値段で譲ってくださったので、

今回はかなりのお手頃価格が実現したと思います!たぶん。

個体差・サイズいろいろ。早い者勝ちです。

 

※ご了承くださいませ。

対象品につきましては、ご予約・お取り置きはうけたまわれません。

また、すでに限界価格にてご提供のため、8周年記念の800円引きからも除外となります。

 

そんなわけで、今週もどうぞよろしくお願いいたします。

ガーデニング苗の入荷は、金曜日、午後2時半くらいになってしまうと思います。

また、金曜日の夜にリストをご紹介させていただきます。

 

ではでは、今回はこれで。

おやすみなさい~(´▽`)

 

 

センペルビヴムの春の販売は、いよいよ終了間際です。

 

 

------------------------------------------

営業時間は10:00~16:30です。

2019年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
休業日

Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

Trending Articles