Quantcast
Channel: リーフハウスでたらたらりん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

雨にも負けず、いまのうちに剪定(那須のリーフハウスのブログです)

$
0
0

------------------------------------------

文末のカレンダーにて営業日をご確認の上、ご来店くださいませ。

------------------------------------------

 

こんばんは、namiです。

 

毎日毎日雨ばかりで、梅雨とはいっても今年は降りすぎますね。

 

ここ何年かは、空梅雨だったのでこんな感じなのが新鮮でもありますが(^-^)

 

 

「梅雨時期のアジサイには癒されます」

 

 

 

「奥のアナベルも咲いてきました」

 

ただ、この雨。

 

ザーザー降っているときは何もできないですが、軽い剪定をするのにはとても良い季節。

 

切ってもすぐに新しい葉が芽吹いてくれるので、きれいな状態に戻るのも早いです。

 

どうせ、雨の日は庭を見られないですしね('ω')ノ 切った状態も気にならない。

 

 

「シモツケを20~30cmほど刈り込みました」

 

 

 

「6月の終わりにはこうだったのが・・・」

 

 

 

「こんな感じ。写真だとかなり難しい間違い探しですね( ゚Д゚)」

 

 

・・・・・・・なかなか写真では伝わりづらいのですが、歩いてみるとスッキリと感じます。

 

他にもこれから「ハクロニシキ」や「アメリカテマリシモツケ」、「スモークツリー」などを剪定していきます。

 

ちなみにいま右手で咲き始めている「リシマキア・ファイアークラッカー」も、

 

花が咲き終わったら、半分に切り戻してスッキリさせます。

 

ただ、必ず剪定しなければいけないわけでもないので、夏秋や、来年の仕上がりイメージに応じて、

 

どのくらい剪定するか、もしくはしないかを決めると良いと思います(^-^)

 

 

「アメリカテマリシモツケ・サマーワインをどのくらい切ろうか、悩み中」

 

 

 

「庭の真ん中の花壇のシモツケも剪定しました。次はメギ・ゴールデンリングをバツバツ切ろうかな」

 

 

 

「アベリア・エドワードゴーチャーも花が終わったら、もう一回刈り込む」

 

 

さて、樹木はともかく、草花ですが。

 

ここまで湿気が多いと、さすがに葉や花の見た目が悪くなるものも出てきますが、

 

根っこさえ元気なら、枯れはしないので、梅雨明けまでちょっと我慢。

 

 

 

「こちらは、雨続きでも全然平気なワイルドオーツ。穂がでてきました」

 

 

 

「長雨で心配だったラベンダー・グロッソは、元気に花穂をあげています」

 

 

梅雨と言うと、すべての植物にとって辛い時期に思われがちですが、

 

全然平気なものもあります。

 

この湿気でも手をかけなくて大丈夫なものがあると、園芸は楽ちんです(*^-^*)

 

 

「斑入りノブドウがグングン伸びて、きれいな葉色になってきた」

 

 

ツル植物というと、やたらにはびこって、周囲の植物を巻き取って押し潰してしまうイメージですが、

 

この斑入りノブドウは生育が穏やかで、すっきりと可愛く育ってくれます。

 

しかも、食用果実用のブドウたちが湿気を嫌うのに対して、ノブドウはこんな雨続きくらいならへっちゃら。

 

明るい林っぽいコーナーやフェンス下に忍ばせて、なんとなく絡めておくと、彩りとして便利かも。

 

宣伝になっちゃいますが、今年は良い苗の在庫がございます。

 

 

 

最後にこちらも。

 

しばらくご無沙汰になってしまっていましたが、春が終わってひと段落。

 

 

「梅雨は庭いじりがしづらいので、アーティフィシャル・フラワーをいじってみたりしています」

 

 

夏が近づいていることもあるので、ミニ・ブーケやサンプル・ブーケを点在させて、

 

店内の雰囲気を風通しの良い感じに変えていってます。

 

 

「早春に80束からスタートした、お手軽ミニブーケ。

途中で追加製作しつつ・・・・・おかげさまで、残り10数束になりました」

 

 

 

「場所が空いてきたので、飾り方も変えてみました。ガラス花器のほうが、より花束っぽいのかな?」

 

 

花束だけでなく、単品バラ売りの陳列のほうも、

 

今年の春の分がいよいよ減ってきて、売り場がなんだかスッキリしてしまいましたが、

 

たぶん夏のなかば頃から、秋物の商品を加えた新しいディスプレイに変える予定でいます。

 

もともと秋が大好きなので、がんばるぞ~。

 

 

ところで。

 

hataさんからお知らせがあるということで、次回の記事は、明日か明後日にアップです。

 

ではでは。

 

------------------------------------------

営業時間は10:00~16:30です。

2019年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
休業日

Viewing all articles
Browse latest Browse all 627

Trending Articles